吉井竜天オートキャンプ場 9回目キャンプ(カングー車中泊)

iwa18

2015年09月06日 18:51

2015年9月5日から1泊2日で吉井竜天オートキャンプ場へ行ってきました。

天気予報では、5日は晴れのち雨、6日は雨でした。テント張ると雨の中の撤収が大変そうだな。

ということで、以前ブログで書いた自作カーテンを用いた、カングー車中泊を決行することにしました。

しかし、これが思わぬ結果に。(後述)

吉井竜天は今回が2回目。前回は区画サイトでしたが、1000円値上がりしたこともあり、より安くフリーサイトを選びました。それでも3700円(税抜)。高くなったね

テントなしの設営は楽チン。あっという間に終わりました。

そして、カングーへの自作カーテンの設置。

クリップを化粧ボードへ挟み、カーテンを吊るしたワイヤーをひっかけていきます。

そして寝袋を敷きます。



上の子供は普段は荷物置きのトノボードに寝ることにします。このトノボードは耐加重が50キロなので子供のベッドには十分です。



下には私と妻と下の子の3人が寝ます。

この夜は手作りキャンドルランタンもデビュー。

ペットボトルを半分に切って、模様目に切った画用紙を巻き、中には100均のLEDキャンドルを入れます。

子供たちも自分で作ったランタンを点灯させるのを楽しみにしていました。

こんな感じになりました。

予想以上に雰囲気がよい仕上がりで、私もびっくりしました。



晩ご飯には、家で仕込みをしていったカツオの漬け丼。トッピングのネギ、シソ、ミョウガも家で切っていっていたので、ご飯を作るだけです。



おいしくいただきました。焚き火をしてからカングーへ。

暑いくらいで蒸し蒸ししましたが、やがて眠りにつきました。

・・・

・・・

・・・

ドスン!

だ、だいじょうぶか!?

え〜ん、痛いよ〜。

24時くらい、トノボードに寝ていた上の子が、落下してしまいました。

下で寝ていた我々含め、なんとかみんな無事でしたが、上の子はもうトノボードには寝たくないと・・・。

そりゃ、そうなるわな。

でも、さすがに下に4人は狭いぞ・・・。

どうする

選択肢は一つしかありません。私が外のコットの上に寝袋で寝ることに

タープの下とはいえ、その頃は雨がざあざあ降ってて、寒いし、雨音うるさいし。蚊に顔刺されるし。何よりオープンすぎて落ち着かない。

1時間くらい粘りましたが、やっぱりカングーへ。配置を工夫して、4人で寝ることに。

きつきつで肩・首がガチガチになりましたが、少しはみんな寝れたかな。

翌日も雨。しかも豪雨というレベル。タープから滝のように雨が流れ落ちます。



カングーをタープの下へ突っ込み、動線を工夫しました。タープと一体化してリビングが広がったような感覚です。



カングーの中で子供とオセロしたり、少しまったりしました。

一瞬、雨が弱まったすきにタープを片付け、10:00前には撤収完了しました。

やっぱり雨の中のキャンプは大変ですね。晴れがいいわ



カングーのトノボードに落下防止作らんとね








にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事