木漏れ陽の森オートキャンプ場 16回目キャンプ
4/29〜5/1に2泊3日で岡山県津山市加茂町の木漏れ陽の森オートキャンプ場へ行ってきました。
このキャンプ場は4回目。去年のGWにもお邪魔しました。
前回、目星をつけていた5番サイトにチェックイン。上から覆いかぶさるようなもみじが圧巻のサイトです。
もうね、緑がほんとすごいんです。癒され度がハンパないです。


今回初めてリビングシェルロングとアメニティドームの連結に挑戦しました。
タープと迷いましたが、ブヨいるだろうし、シェルターにしとこうかなと。(でも2箇所も殺られましたが・・・)
サイト内にもぴったり収まりました。ほんとジャストサイズでした。

後ろからも。

中からもみじがこの通り。ハンモックに揺られてグリーンシャワーを浴びました。

ここは立派な温泉がすぐ近くにあります。車で10分くらいかな。
めぐみ荘 http://www.supersento.com/chugoku/okayama/megumi.html
ゆっくり浸かって日頃の疲れを落としました。
翌日、とても気持ち良い朝。
爽やかさにつられ、キャンプ場を散策。広場の上にもサイトができてました。よく個人でここまで開拓できるな〜

森が気持ちいいです。


そして、鳥取砂丘へ行ってきました。キャンプ場から1時間半です。
道中、智頭町のパン屋さんタルマーリにお邪魔しました。
砂丘への道中で何かないかなと調べてたらヒットしました。
勝山にある時、1度行ったことありましたが、移転したとは知りませんでした。
加茂町側から行くと峠を越さないとダメで、不安になるような山道をしばらく進んで、やっとこさたどり着きました。

もともと保育園だったところをリメイクしたらしいです。
なので、お庭には遊具がちらほら。子供たちがパンをほうばりながら遊んでました。

パンは変わらずの美味しさでした!
タルマーリ http://talmary.com
渋滞もなく、すんなり鳥取砂丘に到着しました。
まさかあの崖登らないよな。子供は元気です。やっぱり登りました。
やっぱりこの時期人は多いですね。でも砂丘が広大すぎて、人が米粒に見えます。

それでも、帰りに、疲れたの図。

帰りに、あば温泉に寄りました。キャンプ場から30分くらいかな。
少しヌルッとする、とていも良い泉質でしたよ。
あば温泉 http://abamura.com/sanpo/yado-onsen
帰ってきて、バーベキュー&焚き火。ここは直火OKなんです。また違った良さがありますね。


最終日、朝はタルマーリのパンとトマト缶煮込み。うまい。

インアウトフリーなので、ゆっくり撤収できました。
やっぱり、このキャンプ場、最高だわ。
ちなみにトイレはめっちゃ綺麗。洋式、ウォシュレット付き。お湯までは出ませんが、炊事場あり。サイトによっては電源引っ張れます。ゴミはお金を払えば引き取ってくれます。
サイト代 3000円/1泊
電源 500円/1泊
薪木 500円/束
ゴミ引き取り 100円/名

このキャンプ場は4回目。去年のGWにもお邪魔しました。
前回、目星をつけていた5番サイトにチェックイン。上から覆いかぶさるようなもみじが圧巻のサイトです。
もうね、緑がほんとすごいんです。癒され度がハンパないです。


今回初めてリビングシェルロングとアメニティドームの連結に挑戦しました。
タープと迷いましたが、ブヨいるだろうし、シェルターにしとこうかなと。(でも2箇所も殺られましたが・・・)
サイト内にもぴったり収まりました。ほんとジャストサイズでした。

後ろからも。

中からもみじがこの通り。ハンモックに揺られてグリーンシャワーを浴びました。

ここは立派な温泉がすぐ近くにあります。車で10分くらいかな。
めぐみ荘 http://www.supersento.com/chugoku/okayama/megumi.html
ゆっくり浸かって日頃の疲れを落としました。
翌日、とても気持ち良い朝。
爽やかさにつられ、キャンプ場を散策。広場の上にもサイトができてました。よく個人でここまで開拓できるな〜

森が気持ちいいです。


そして、鳥取砂丘へ行ってきました。キャンプ場から1時間半です。
道中、智頭町のパン屋さんタルマーリにお邪魔しました。
砂丘への道中で何かないかなと調べてたらヒットしました。
勝山にある時、1度行ったことありましたが、移転したとは知りませんでした。
加茂町側から行くと峠を越さないとダメで、不安になるような山道をしばらく進んで、やっとこさたどり着きました。

もともと保育園だったところをリメイクしたらしいです。
なので、お庭には遊具がちらほら。子供たちがパンをほうばりながら遊んでました。

パンは変わらずの美味しさでした!
タルマーリ http://talmary.com
渋滞もなく、すんなり鳥取砂丘に到着しました。
まさかあの崖登らないよな。子供は元気です。やっぱり登りました。
やっぱりこの時期人は多いですね。でも砂丘が広大すぎて、人が米粒に見えます。

それでも、帰りに、疲れたの図。

帰りに、あば温泉に寄りました。キャンプ場から30分くらいかな。
少しヌルッとする、とていも良い泉質でしたよ。
あば温泉 http://abamura.com/sanpo/yado-onsen
帰ってきて、バーベキュー&焚き火。ここは直火OKなんです。また違った良さがありますね。


最終日、朝はタルマーリのパンとトマト缶煮込み。うまい。

インアウトフリーなので、ゆっくり撤収できました。
やっぱり、このキャンプ場、最高だわ。
ちなみにトイレはめっちゃ綺麗。洋式、ウォシュレット付き。お湯までは出ませんが、炊事場あり。サイトによっては電源引っ張れます。ゴミはお金を払えば引き取ってくれます。
サイト代 3000円/1泊
電源 500円/1泊
薪木 500円/束
ゴミ引き取り 100円/名

木漏れ陽の森オートキャンプ場 39回目キャンプ
木漏れ陽の森オートキャンプ場 33回目キャンプ
木漏れ陽の森オートキャンプ場 32回目キャンプ
木漏れ陽の森オートキャンプ場 31回目キャンプ
木漏れ陽の森オートキャンプ場 27回目キャンプ
木漏れ陽の森オートキャンプ場 22回目キャンプ
木漏れ陽の森オートキャンプ場 33回目キャンプ
木漏れ陽の森オートキャンプ場 32回目キャンプ
木漏れ陽の森オートキャンプ場 31回目キャンプ
木漏れ陽の森オートキャンプ場 27回目キャンプ
木漏れ陽の森オートキャンプ場 22回目キャンプ
この記事へのコメント
本当にかなり良さそうなキャンプ場ですね!
温泉も近くて名前の通り気持ちの良さそうな木漏れ陽。
リビロンとアメドの連結でジャストサイズって事はなかなか広さもあるようですね!?
食卓のガスランタンも良い味出してて落ち着ける感じがします(´▽`)
温泉も近くて名前の通り気持ちの良さそうな木漏れ陽。
リビロンとアメドの連結でジャストサイズって事はなかなか広さもあるようですね!?
食卓のガスランタンも良い味出してて落ち着ける感じがします(´▽`)
去年のシルバーウイークに1回行ったことがあります。その時満サイトでした。ゴールデンウイークはどうでしたか??5番サイト、覚えとこっと。
確か、1番上に広場があったと思いますが、さらにそのまた上までサイトを広げたってことですか?
確か、1番上に広場があったと思いますが、さらにそのまた上までサイトを広げたってことですか?
>☆転楽♪さん
結構広さあります。むしろ5番サイトは狭い方です。
車も停めれて、余裕持ってタープやテントを張れるサイトだと思いますよ。
食卓ガスランタン、思わず朝でも点けてしまいました。おすすめです。
結構広さあります。むしろ5番サイトは狭い方です。
車も停めれて、余裕持ってタープやテントを張れるサイトだと思いますよ。
食卓ガスランタン、思わず朝でも点けてしまいました。おすすめです。
>びーばーさん
行ったのはGW前半でしたが、半分くらいは埋まってたかなと思います。
一番上の広場のさらに上までサイトを広げられてましたよ。
さらにその上にも道ができてたんでもっと広げられるのかなとも思いました。
おじさんの腕力に脱帽です!
行ったのはGW前半でしたが、半分くらいは埋まってたかなと思います。
一番上の広場のさらに上までサイトを広げられてましたよ。
さらにその上にも道ができてたんでもっと広げられるのかなとも思いました。
おじさんの腕力に脱帽です!
あああ、ココが噂の
とっても良いところだと聞きました
一度は行ってみたいキャンプ場です^^
遠くてまだいけていませんw
パン屋さんもかなり気になります-!
(そよつま)
とっても良いところだと聞きました
一度は行ってみたいキャンプ場です^^
遠くてまだいけていませんw
パン屋さんもかなり気になります-!
(そよつま)
>そよつまさん
ぜひ行ってみてください!
キャンプ場も良いですが、付近の町や自然の風景も本当にいいですよー。
ホッとするというか、どこか懐かしいような。里山、日本の原風景って感じです。
ぜひ行ってみてください!
キャンプ場も良いですが、付近の町や自然の風景も本当にいいですよー。
ホッとするというか、どこか懐かしいような。里山、日本の原風景って感じです。