湯の瀬温泉郷キャンプ場 蛍キャンプ 23回目キャンプ
6/10、6/11と吉備中央町の湯の瀬温泉郷キャンプ場へ蛍キャンプに行ってきました。
ひと月前に予約するものの、残り1サイト。滑り込みセーフでした。
今回もすぐ近くの道の駅かもがわ円城ふれあいの館で薪を購入しました(300円./1束)。
相変わらず名物の立派な白菜が陳列されていましたよ。
今回は6番サイト(フリーサイト)です。一泊2000円。
土日キャンプなので設営・片付けを簡単に!アメニティドーム一丁です。

アメニティドームMがぴったりサイズです。

お隣は電源・シンクがついている区画サイト、一泊4000円。
広さはほぼ同じ。いずれも車が横付けできるオートサイトですね。
フリーサイトで十分満足です。
アメドだけなので、あっという間の設営。これは手軽ですね。癖になりそう。
その後は私は読書。妻は昼寝。
今回、初めて投入したあぐらチェア。

LOGOS(ロゴス)のあぐらチェアにnano・universeが別注したらしい。
頭まで支えてくれるサイズ感がちょうどいい。ちょうど本を持ったまま肘おきに手がおさまります。
あまりに良いので、その後、家の中でも使ってます。
お座敷スタイルにも重宝しそうです。

子供達は、「おそとでぬり絵 (三才ムックvol.941)」を頑張りました。
自然の色を観察しながら塗り絵するというもの。
このコンセンプトに共感し、衝動買い。
合わせて60色クーピーも購入しました。


これまで川は水色で塗ってましたが、濃い緑で塗ってました。
自然をよく観察して、自然をもっと好きになってほしいと思います。

しばし、まったりして、川向いの湯の瀬温泉へ。
相変わらず良い泉質ですね。ここまでヌルッとする温泉はあまりないのでは。
お風呂の後は、晩御飯作り。
マグロの漬け丼とサラダです。家で大半を下準備していったので、かなり楽ちんでした。


日が暮れると、蛍が舞い始めました。
カメラの知識が無く、皆さんが撮られているような綺麗な写真はないですが、満サイトも納得の蛍でした。
ピークはもう過ぎていたらしいのですが、それでもたくさん飛んでましたよ。
非日常感たっぷりです。子供達もいい思い出になったと思います。
このあたりでいっぱい飛んでました。


このフリーサイト15番サイトだったら、ホタルに包まれてキャンプできますね。

前回記事で紹介した、ドッペンのインフレーターマットも実戦投入しました。
早く買っておけばよかったです。キャンプでもちゃんと寝れた感を味わえました。
翌朝、朝食はホットサンド。ピザソースとチーズ、サラミを挟んでみました。
オーブンとか無くても、手軽にピザが味わえます。おすすめ。

雨の心配があったので、11時にはキャンプ場を後にしました。
近場で、省力化キャンプ、いいですね。
来年もこの時期に来て、蛍キャンプしたいなと思います。
もうすぐサイトのアジサイも見頃かな。





ひと月前に予約するものの、残り1サイト。滑り込みセーフでした。
今回もすぐ近くの道の駅かもがわ円城ふれあいの館で薪を購入しました(300円./1束)。
相変わらず名物の立派な白菜が陳列されていましたよ。
今回は6番サイト(フリーサイト)です。一泊2000円。
土日キャンプなので設営・片付けを簡単に!アメニティドーム一丁です。

アメニティドームMがぴったりサイズです。

お隣は電源・シンクがついている区画サイト、一泊4000円。
広さはほぼ同じ。いずれも車が横付けできるオートサイトですね。
フリーサイトで十分満足です。
アメドだけなので、あっという間の設営。これは手軽ですね。癖になりそう。
その後は私は読書。妻は昼寝。
今回、初めて投入したあぐらチェア。

LOGOS(ロゴス)のあぐらチェアにnano・universeが別注したらしい。
頭まで支えてくれるサイズ感がちょうどいい。ちょうど本を持ったまま肘おきに手がおさまります。
あまりに良いので、その後、家の中でも使ってます。
お座敷スタイルにも重宝しそうです。

子供達は、「おそとでぬり絵 (三才ムックvol.941)」を頑張りました。
自然の色を観察しながら塗り絵するというもの。
このコンセンプトに共感し、衝動買い。
合わせて60色クーピーも購入しました。


これまで川は水色で塗ってましたが、濃い緑で塗ってました。
自然をよく観察して、自然をもっと好きになってほしいと思います。

しばし、まったりして、川向いの湯の瀬温泉へ。
相変わらず良い泉質ですね。ここまでヌルッとする温泉はあまりないのでは。
お風呂の後は、晩御飯作り。
マグロの漬け丼とサラダです。家で大半を下準備していったので、かなり楽ちんでした。


日が暮れると、蛍が舞い始めました。
カメラの知識が無く、皆さんが撮られているような綺麗な写真はないですが、満サイトも納得の蛍でした。
ピークはもう過ぎていたらしいのですが、それでもたくさん飛んでましたよ。
非日常感たっぷりです。子供達もいい思い出になったと思います。
このあたりでいっぱい飛んでました。


このフリーサイト15番サイトだったら、ホタルに包まれてキャンプできますね。

前回記事で紹介した、ドッペンのインフレーターマットも実戦投入しました。
早く買っておけばよかったです。キャンプでもちゃんと寝れた感を味わえました。
翌朝、朝食はホットサンド。ピザソースとチーズ、サラミを挟んでみました。
オーブンとか無くても、手軽にピザが味わえます。おすすめ。

雨の心配があったので、11時にはキャンプ場を後にしました。
近場で、省力化キャンプ、いいですね。
来年もこの時期に来て、蛍キャンプしたいなと思います。
もうすぐサイトのアジサイも見頃かな。



この記事へのコメント
岡山市内からそんなに遠くないし、蛍の季節はここは大人気みたいですね〜。アメドいっちょキャンプ、手軽そう。さっぱりと漬け丼で時短。子どもとものんびり過ごせて、理想的な時間の使い方ですね〜。もうピーク過ぎてるんですか!?せめてホタルだけでも早く見に行かないといけませんね^^;
>びーばーさん
連休でもないのに、満サイトでしたよ。ほんと、すごい人気。
暑くなってきたし、お手軽キャンプがいいですよね〜。設営の時はウキウキ感あるからまだしも、撤収はすぐ片付くのがいいですよね〜。
撤収サービスとかあれば使いたいと、いつも思ってしまう自分がいたりして・・・
横着もんです(+_+)
連休でもないのに、満サイトでしたよ。ほんと、すごい人気。
暑くなってきたし、お手軽キャンプがいいですよね〜。設営の時はウキウキ感あるからまだしも、撤収はすぐ片付くのがいいですよね〜。
撤収サービスとかあれば使いたいと、いつも思ってしまう自分がいたりして・・・
横着もんです(+_+)