木漏れ日の森オートキャンプ場 18回目キャンプ
5月に続き、またもや木漏れ陽の森キャンプ場に行ってきました。
9月10日から一泊二日です。
朝食は美味しいパンを、ということで行きの道中に赤磐の麦のひげを経由。
10時に出発して、到着は12時。
昼ご飯は車の中でコンビニで買ったおにぎりをほうばりました。
キャンプに行く時は毎回そうなんで、これも楽しさの一つになってきました。
木漏れ日は、5月の時とは違って、モミジの幹や枝がしっかりしていて、緑も濃くなっていました。
またまた新しい遊び場が増えてまして、ブランコとハンモック、池も一つ増えてました。


今回は6番サイトです。前回の5番の向かい側です。5番よりはモミジが少なく、空が少し開けています。

今回もリビングシェルロングを張りました。


設営を終えて、しばらくゆっくりして、近くにある温泉 めぐみ荘へ。
温泉入った後、畳でごろんとできるのもここの魅力ですね。
帰ったら定番のバーベキューと花火。子供達も焚き火に付き合ってくれました。
いつもは疲れはてて寝てしまってるところですがが、フルで付き合ってくれたのは初では。
夜は19℃で、寝袋に入るとちょうど良かったです。昼は30℃なのでけっこうな気温差ですね。
翌日は、麦のひげで買ったパンを朝食に。菓子パンに妥協せず良かった。

長女のアイロンビーズ新作。

次はこれ頼む。ルノー店で見つけたアイロンビーズのカングー。

話がそれてしまいましたが、食後はモミジを見ながらコーヒータイム。もう帰りたくなくなりますね。

昼前には、池でアマゴのつかみ取り。昨年は魚を触れもしなかった次女が魚を掴めました。

泳いでいる魚は動きが早くて、まだ取れませんが、成長を感じました。
塩焼きに調理してもらいました。一匹500円なり。

インアウトフリーなので、時間を気にせず過ごせます。


昼ごはん食べて、ぼちぼち撤収して、2時すぎには帰路につきました。
日頃の喧騒を少しでも忘れることができ、リフレッシュできました!
9月10日から一泊二日です。
朝食は美味しいパンを、ということで行きの道中に赤磐の麦のひげを経由。
10時に出発して、到着は12時。
昼ご飯は車の中でコンビニで買ったおにぎりをほうばりました。
キャンプに行く時は毎回そうなんで、これも楽しさの一つになってきました。
木漏れ日は、5月の時とは違って、モミジの幹や枝がしっかりしていて、緑も濃くなっていました。
またまた新しい遊び場が増えてまして、ブランコとハンモック、池も一つ増えてました。


今回は6番サイトです。前回の5番の向かい側です。5番よりはモミジが少なく、空が少し開けています。

今回もリビングシェルロングを張りました。


設営を終えて、しばらくゆっくりして、近くにある温泉 めぐみ荘へ。
温泉入った後、畳でごろんとできるのもここの魅力ですね。
帰ったら定番のバーベキューと花火。子供達も焚き火に付き合ってくれました。
いつもは疲れはてて寝てしまってるところですがが、フルで付き合ってくれたのは初では。
夜は19℃で、寝袋に入るとちょうど良かったです。昼は30℃なのでけっこうな気温差ですね。
翌日は、麦のひげで買ったパンを朝食に。菓子パンに妥協せず良かった。

長女のアイロンビーズ新作。

次はこれ頼む。ルノー店で見つけたアイロンビーズのカングー。

話がそれてしまいましたが、食後はモミジを見ながらコーヒータイム。もう帰りたくなくなりますね。

昼前には、池でアマゴのつかみ取り。昨年は魚を触れもしなかった次女が魚を掴めました。

泳いでいる魚は動きが早くて、まだ取れませんが、成長を感じました。
塩焼きに調理してもらいました。一匹500円なり。

インアウトフリーなので、時間を気にせず過ごせます。


昼ごはん食べて、ぼちぼち撤収して、2時すぎには帰路につきました。
日頃の喧騒を少しでも忘れることができ、リフレッシュできました!
木漏れ陽の森オートキャンプ場 39回目キャンプ
木漏れ陽の森オートキャンプ場 33回目キャンプ
木漏れ陽の森オートキャンプ場 32回目キャンプ
木漏れ陽の森オートキャンプ場 31回目キャンプ
木漏れ陽の森オートキャンプ場 27回目キャンプ
木漏れ陽の森オートキャンプ場 22回目キャンプ
木漏れ陽の森オートキャンプ場 33回目キャンプ
木漏れ陽の森オートキャンプ場 32回目キャンプ
木漏れ陽の森オートキャンプ場 31回目キャンプ
木漏れ陽の森オートキャンプ場 27回目キャンプ
木漏れ陽の森オートキャンプ場 22回目キャンプ